弁護士が慣れない「チーム作り」に挑戦してみた結果…

こんにちは。代表弁護士の山本です。

以前から度々お話していますが、僕は弁護士数名とチームを組んで顧問弁護士のお仕事をしています。

とは言っても、事務所の所属弁護士として登録しているのは僕1人です。
事務所に所属してもらうのではなく、契約書ドラフト作成などの「業務委託」によりチームを組んでいます。

チームや会社を運営されている方なら共感して頂けると思うのですが、これが中々難しくて…
僕もご多分に漏れず、いろいろとエラーを繰り返しながらチーム作りに頭を悩ませています。

恥ずかしいですが僕の失敗例を一つご紹介します。

僕は最初、顧問先クライアントごとに担当弁護士を決め、共同で顧問弁護士を引き受けるという仕組みを採用しました。
しかし、残念ながらこれはうまく機能しませんでした。
もう少し正確な言い方をすると、僕の業務量が減らなかったばかりか、逆に増えてしまいました。

理由は2点あると思っています。

一つは、メンバーの繁忙の問題。
メンバーは業務委託で仕事をしてもらっているので、自身の弁護士業務も抱えています。
そのため、クライアントから急な相談・依頼があった場合、業務を依頼したくてもメンバーが忙しくて難しいケースが非常に多かったです。
また、依頼した業務もメンバーが忙しいために十分なリソースを割けず、結局僕がすべてやり直す…なんてこともザラでした。

もう一つは、メンバーに作業を行うインセンティブが働かないこと。
というのも、毎月定額で頂く顧問料を定額で分け合うという形にしていたんですが、これだと作業をしない方がメンバーにとっては利益になってしまうんですよね。
制度上、作業をしてもしなくても報酬は同じというのはやっぱりよくなかったです。
今考えると当たり前っちゃ当たり前なのですが…

こうした原因から、僕の作業負担が減るどころか手直し等によりかえって増えてしまう結果となったので、
共同で顧問弁護士を引き受けるという形でのチーム作りは見事に失敗しました。

今はこの教訓を生かして、「契約書ドラフト作成」「リーガルチェック」など具体的な業務ごとに委託するという方式に切り替えてチーム作りにトライしている最中です。

また気づいたことなどがあれば共有するかもしれませんので、興味がある方がいたらぜひチェックしてください。

それでは、今日はこの辺で。

山本啓太法律事務所の最新情報をお届けします

画像をアップロード

シンプルでカスタマイズしやすいWordPressテーマ

※この表示はExUnitの Call To Action 機能を使って固定ページに一括で表示しています。